札幌市厚別区新札幌エリアでダイエット特化型パーソナルジムR.Physio labを運営している髙橋です!
医療系国家資格保有パーソナルトレーナーがお伝えするダイエット講座です!
皆さんは日頃からお酒を飲むでしょうか?
アルコールは脂肪肝の原因だったり肥満の原因、筋肉が分解する原因など体に様々な
悪影響を与えることは何となくご存知かと思います
とは言っても仕事の付き合いやそもそもお酒が好きだという方もいますよね
なのでアルコールについて理解をする必要があると思います!
詳しく理解していれば自分で調整できるようになりお酒を我慢するストレスも減少するのでは
ないでしょうか
今回はアルコールと筋肉の関係やできるだけ体への影響を抑えながらお酒を楽しむ方法について詳しく解説していこうと思います!
目次
・アルコールと筋肉の関係
・筋肉の分解をできるだけ抑えるアルコールの摂取方法
アルコールと筋肉の関係
2017年にアメリカの大学で人の筋肉にアルコールがどのような影響を及ぼすか研究が
されました
・筋トレ後に水を飲む
・筋トレ後にアルコールを飲む
グループに分け、筋肉の合成を促す酵素(mTOR)の量に変化はあるのかを調べたのです
結果としては、もちろんアルコールを飲んだグループのmTORの減少がみられました
これは筋トレ後にアルコールを摂取して数時間経過した場合の結果なのですが
飲酒後かなり時間が経過している場合は大丈夫なのでは?と思う方もいますよね
別の研究で結果がわかっていまして、筋トレ後にアルコールを摂取することに
よって筋肉の疲労が抜けず36時間後、60時間後でも筋力が弱くなることがわかっているのです
つまり、筋トレを昼間に行い夜にお酒を飲んだとしても2日以上は筋肉の疲労が抜けにくい
というわけなのです
お酒の種類によって更に影響が出ることが分かっているので、度数の強いお酒を飲むと
更に疲労が抜けにくいイメージを持っていると良いかと思います!
更に、かなり昔にウイスキーを4~8杯飲むとテストステロンが18~40%減少したという
報告もあります
最近の記事でたびたび登場するテストステロンですが、筋肉の発達には非常に重要なので
減少することは筋肉を大きくすることへの大きな足枷になります
ウイスキーをたくさん飲む人はなかなかいないと思いますが、他のお酒でもアルコールは同じなので
同様の結果になると思っておきましょう!!
筋肉の分解をできるだけ抑えるアルコールの摂取方法
まずはアルコール摂取のタイミングです
先ほどの筋肉の分解や筋肉の疲労が抜けないという話は筋トレ直後にアルコールを飲んだ
場合の話です
夕方に筋トレして夜は飲み会に行くみたいなイメージですね
この場合は筋肉にすごく悪影響が出るというわけです
できるだけ筋トレをした日にお酒を飲むのは控えるようにしましょう!
次は炭水化物・タンパク質を飲酒前にたくさん摂取するということです
炭水化物である糖質をたくさん摂取しておくと、アルコールが血中に吸収される速度が遅くなり
アルコールの蓄積を防ぐことができるのです
タンパク質はアルコールの分解にも関与しているので、炭水化物とタンパク質をしっかり摂取しておくことは意外と重要なのです
最後はお酒の種類です
先ほどはアルコールの度数によって筋肉への影響が変わるとお話ししましたが
お酒の種類によってもかなり変わってくるのです
2020年の研究では、レスペラトロールという成分が体重の減少に役立つのかという調査が
行われました
結果としては、レスペラトロールは体重・脂肪・ウエストサイズを減少させ
筋肉量を増やすということが分かったのです
効果としてはすごく多いというわけではないのですが、確実に効果は出ることが分かっているのです
そしてこのレスペラトロールを大量に含んでいるのが「赤ワイン」です
赤ワインに含まれているレスペラトロールを摂取することによって一部の脂肪細胞が褐色脂肪細胞というものに変わるのです
褐色脂肪細胞というのは脂肪を燃焼させると言われている細胞なので、筋肉を維持しながら
脂肪を燃焼させられるというわけなのです
しかも、赤ワインは抗酸化作用と言って体の酸化、つまりあらゆる部位の老化を
防いでくれる効果もあるのです
他のお酒であれば、ブランデーやウイスキーも抗酸化作用があると言われていると思うので
赤ワイン苦手な方はこちらを選んでいただければ良いかと思います
カクテルや酎ハイ、サワーなどはカロリーも高く体にデメリットがかなり多いので
避けるようにしましょう!!
まとめ
✔︎お酒は筋トレ直後は NG、飲むなら筋トレを休んだ日に
✔︎飲酒前に炭水化物・タンパク質をしっかり摂る
✔︎種類は赤ワイン、苦手ならブランデー・ウイスキーを選ぶ
当店のダイエットプログラムについて
国内パーソナルジムで唯一導入している体組成計「seca」を使い、筋肉量・脂肪量・内臓脂肪量・水分量・代謝量を正確に計測いたします!
正確なデータから独自の計算方法でダイエット成功に必要な栄養を提案させていただきます!
脈拍を測定しながら運動の負荷設定を決めていきます!
医療系資格保有パーソナルトレーナーが最新科学の知見や経験から
運動×食事×衣類についてアドバイスさせていただきます!
一人ひとりに寄り添ったダイエットプログラムでダイエット成功へサポートさせていただきます!
運動初心者だけどダイエットしたい
どうすれば健康的にダイエットできる?
リバウンドしないためにどうすれば良い?
過度な食事制限したくない…
大きい怪我をしたことがありダイエットできるか不安
定期的に運動したい!ボディメイクしたい!
このような悩みがある方は当店をご利用ください!!
お申し込みはweb、公式LINE、インスタDMより可能です!
【医師が推薦!理学療法士が経営するダイエット特化型パーソナルジムR.Physio lab】
JR新札幌駅/地下鉄新さっぽろ駅から徒歩3分です!今ならカウンセリング&体組成測定が無料で受けられます!
●札幌市厚別区厚別中央2条5丁目2-1クラスターユーエム1階●
TEL:070-8996-6593
インスタアカウント r.physio.lab_sapporo フォロー&いいね! ぜひお願いいたします!
Comments