【SIBO】軽減するために必要な食事とは?
- トレーナー山下
- 1月23日
- 読了時間: 2分

ダイエット・アスリートの天敵として前回のブログにて【SIBO】について簡単に解説させていただきました!
SIBOの状態では小腸や大腸に菌が繁殖してしまい、栄養の吸収を阻害してしまうということについてお伝えさせていただきました!
SIBOの対策について病院でも治療することが可能です
抗生物質の投与
腸にあっていない食べ物を探す
このふたつが主な方法となります
今回は腸に負担がかからない食べ物
低FODMAP
について解説してきます!
低FODMAPとは?
F:fermentable 発酵性
O:Oligosaccharides オリゴ糖
D:disacchearides 二糖類
M:monosaccharides 単糖類
A:and
P:polyols ポリオール
これらを総称してFODMAPとされております
低FODMAPは上記の成分が比較的少ないとういことを示します
上記の成分が多いと消化や吸収に負担がかかり腸内環境が悪化する場合があります
お腹の膨満感
ガスが良く出る
便秘
これらの症状がある場合は高FODMAP食品を避け
低FODMAP食品を積極的にとるようにしていきます!
低FODMAPな主食
米、玄米、10割そば、米粉、オートミール
低FODMAPな野菜
トマト、パプリカ、キュウリ、白菜、にんじん、ホウレン草、じゃがいも、しょうが、おくら、ブロッコリー、カボチャ、なす、だいこん など
低FODMAPなフルーツ
いちご、ブルーベリー、レモン、パイナップル、キウイ、バナナ、ぶどう、オレンジ など
低FODMAPな乳製品
モッツァレラチーズ、バターやマーガリン、
低FODMAPなタンパク質
肉や魚全般、卵
書いていない食品も低FODMAPに該当する食品は多く存在します!
腸内環境を整えて吸収できる状態にしなければ栄養をとっても身体に浸透していきません!
腸内環境を整理して身体作りを成功させましょう!
当店のダイエットプログラムについて
当店では国内パーソナルジムで唯一導入している体組成計「seca」を導入しております!
筋肉量・脂肪量・内臓脂肪量・水分量・代謝量を正確に計測、個人に合わせた栄養を提示します!
脈拍測定しながら運動の負荷設定を決めていきます!
医療系資格保有トレーナーが科学的な知見や経験から運動と食事についてアドバイスさせていただき、皆さんと一緒にダイエット成功へ向けて歩んでいきます!!
運動初心者だけどダイエットしたい
リバウンドしないようにダイエットしたい
極端な食事制限したくない…
大きい怪我をしたことがありダイエットできるか不安
定期的に運動したい!ボディメイクしたい!
このような悩みや要望のある方は当店をご利用ください!!
お申し込みはweb、公式LINE、インスタDM、ホットペッパーより可能です!
Comments